イチモンジチョウと似ている蝶で、両種とも地元近隣の山地でわりと普通に見られる。 全国的には本種の方が分布が狭く局地的で、本州のみに生息する日本固有種。
ウツギで吸蜜中の♂。 一見してイチモンジチョウと判別するのは難しい。
● 同一個体 ・・・ 写真5・6 写真10・11
● ♂♀判別点 ・・・ 交→交尾器、追→追飛、産→産卵
京都府宇治市 | 1993/6/11 | 葉上で開翅 | ||
岡山県苫田郡 | 2010/7/9 | 葉上で開翅 | ||
京都府綴喜郡 | 2010/9/2 | 15:50 | 吸蜜:イタドリ | |
鳥取県八頭郡 | 2015/6/22 | 12:41 | 葉上で開翅 | |
長野県北安曇郡 | 2015/8/7 | 8:11 | 吸蜜:オオハンゴンソウ | |
京都府綴喜郡 | 2016/6/6 | 9:56 | ♀ | 産卵 |
京都府綴喜郡 | 2017/5/24 | 15:15 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府綴喜郡 | 2017/6/6 | 12:22 | ♂ | 葉上で閉翅 |
静岡県浜松市 | 2017/7/25 | 12:22 | 葉上で開翅 | |
京都府綴喜郡 | 2020/6/2 | 10:45 | ♂ | 吸蜜:ウツギ |
京都府綴喜郡 | 2020/6/9 | 10:30 | ♀ | 葉上で閉翅 |
奈良県吉野郡 | 2023/5/24 | 9:18 | 訪花:ウツギ | |
京都府綴喜郡 | 2023/6/1 | 11:15 | ♂ | 葉上で開翅 |
京都府綴喜郡 | 2024/5/26 | 13:26 | ♂ | 吸蜜:ウツギ |
など |