地元では山間地にも河原の堤防にも普通に見られる蝶。 もう見慣れているが、新鮮な個体が開翅しているとカメラを向けたくなる。
北海道から屋久島・種子島にかけて広く生息しており、遠征先でも出会う機会は多い。
翅の表裏とも眼状紋の数が過剰になるのは本種によく見られる変異。 普通種ながらチェックするのも面白い。
● 同一個体 ・・・ 写真2・3 写真11・12
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋、腹→腹端
京都府宇治市 | 1992/9/15 | 交尾 | ||
京都府城陽市 | 1995/5/16 | 訪花:アザミ類 | ||
鹿児島県屋久島 | 2004/9/22 | 11:18 | 葉上で半開翅 | |
岡山県新見市 | 2007/6/20 | 9:42 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府京田辺市 | 2008/9/3 | 13:07 | 葉上で閉翅 | |
北海道上川郡 | 2009/6/27 | 9:26 | 葉上で閉翅 | |
長野県木曽郡 | 2009/8/23 | 10:16 | ♂ | 葉上で閉翅 |
京都府綴喜郡 | 2011/4/27 | 12:18 | ♀ | 吸蜜:クサイチゴ |
京都府綴喜郡 | 2012/5/6 | 10:04 | 吸蜜:タンポポ類 | |
京都府綴喜郡 | 2014/5/13 | 10:34 | 葉上で開翅 | |
京都府綴喜郡 | 2015/5/3 | 9:59 | 吸蜜:オニタビラコ | |
京都府木津川市 | 2015/5/10 | 10:12 | ♀ | 訪花:ハルジオン |
北海道紋別郡 | 2016/7/7 | 10:47 | 葉上で閉翅 | |
北海道夕張郡 | 2016/7/8 | 10:17 | ♀ | 吸蜜:ヒメジョオン |
京都府綴喜郡 | 2017/9/5 | 11:29 | 交尾 | |
京都府城陽市 | 2017/9/7 | 9:35 | 吸蜜:イタドリ | |
鹿児島県種子島 | 2021/9/21 | 13:34 | ♀ | 葉上で閉翅 |
千葉県市原市 | 2023/4/23 | 15:20 | 葉上で開翅 | |
和歌山県東牟婁郡 | 2023/4/27 | 10:08 | 葉上で閉翅 | |
京都府綴喜郡 | 2023/6/3 | 14:10 | 吸蜜:ウツギ | |
岡山県新見市 | 2023/6/9 | 8:10 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府綴喜郡 | 2024/5/26 | 14:39 | 吸蜜:ノイバラ | |
京都府綴喜郡 | 2024/8/20 | 11:07 | 吸蜜:ノブドウ | |
など |