キマダラルリツバメ

Spindasis takanonis



1. 兵庫県豊岡市 2012/6/26 13:12 ♂ 斑

2. 兵庫県豊岡市 2012/6/26 16:18 ♂ 斑

 国内のシジミチョウの中では特異な姿をした蝶で、4本の尾状突起を持つ。 また、アリと共生する蝶の一つでもある。 本州に分布が散在しており局地的だが、地元京都では市街地周辺にも生息している。



3. 兵庫県豊岡市 2015/6/10 6:58 ♂ 斑

 朝日を浴びながら葉上の朝露を吸水する♂。 翅裏の斑紋も個性的。



4. 兵庫県豊岡市 2015/6/10 7:00 ♂ 斑

5. 岡山県苫田郡 2008/7/16 17:35 ♂ 斑

 夕日を浴びてテリトリーを張る♂。



6. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 10:58 ♀ 斑

 松の葉に止まる♀。 松林に生息している蝶というのは珍しいが、これもアリとの共生によるもの。



7. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 8:45 ♂ 斑

 風の強い朝、アカメガシワの葉裏に静止している2頭の♂。 右下はトラ型と呼ばれる変異個体で、地色の黄色が通常より濃くなっている。



8. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 8:55 ♂ 斑

 写真7のトラ型♂。 風が弱まったところで吸蜜を始めた。 逆光気味の写真になったが、尾状突起の4つの白がうまく浮かび上がった。



9. 兵庫県豊岡市 2012/6/26 16:22 ♂ 斑  ♂翅表の青紫色の広さには個体差がある。 なかには青紫色を持たない個体もいるらしい。

10. 岡山県苫田郡 2008/7/16 14:48 ♀ 斑 (別)  ♀の翅表は一様に黒褐色。


11. 兵庫県豊岡市 2012/6/26 13:07 ♂ 斑 (別)  葉上で翅を少し横倒しにしている♂。

12. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 8:48 ♂ 斑  トラ型の♂。


13. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 8:00 ♀ 斑

14. 滋賀県大津市 2017/6/30 12:59 ♀ 斑

 特に翅裏は地域・個体変異があってそれぞれ撮り比べてみたい。 しかし目立たない蝶で樹上にいることが多く、生息場所を見つけるところから撮るまでがなかなか難しい。



15. 鳥取県鳥取市 2025/6/16 8:57
〜 補足データ 〜

● 同一個体 ・・・ 写真1・11 写真2・9 写真3・4 写真7・8・12下
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋


〜 主な撮影記録 〜
京都府京都市1993/6/25葉上で閉翅
京都府京都市2003/6/1912:33葉上で閉翅
岡山県苫田郡2005/7/106:10葉裏で閉翅
岡山県苫田郡2008/7/1614:48葉上で開翅
兵庫県豊岡市2012/6/2613:12葉上で閉翅
兵庫県豊岡市2015/6/106:58葉上で吸水
滋賀県大津市2017/6/3012:59葉裏で閉翅
鳥取県鳥取市2025/6/168:55吸蜜:アカメガシワ
など

次の種類 ( ベニシジミ ) へ進む →
← 前の種類 ( イワカワシジミ ) へ戻る
シジミチョウ科の一覧へ戻る