春になると近所の堤防で必ずカメラを向ける蝶。 可愛らしく美しく、そして勇ましい姿を見せてくれる春の主役。
北海道から種子島まで広く分布しており遠征先でも目にするが、地域変異は特に見られない。
夏型は翅の紅色部が少し黒っぽくなる。
後翅の青斑が広がり、基部付近まで青鱗粉が点々と続いている個体。 前翅の先端付近から亜外縁には薄っすらと白色も出ている。
前翅を正面から見ると、♂は前縁がやや反ったような輪郭になり尖って見え、翅形から♂♀の違いが分かる。 ただし生態写真では分かりにくい場合もあり、前脚の形態から判断することも多い。
後翅裏の赤帯は春型に比べて夏型の方が太く、そして色濃くなる傾向がある。
そういえば、亡くなった祖父は、すばしっこい蝶のことを、” はしかい蝶 ” と言っていた。 これは関西の方言だったのだろうか。 この蝶を追っていてフッと思い出した。
● ♂♀判別点 ・・・ 脚→前脚ふ節、翅→翅形、産→産卵行動
京都府宇治市 | 1993/5/11 | 葉上で開翅 | ||
京都府宇治市 | 1993/7/4 | 吸蜜:ヒメジョオン | ||
京都府城陽市 | 1995/5/16 | 訪花:アザミ類 | ||
兵庫県伊丹市 | 2002/9/12 | 葉上で半開翅 | ||
京都府京都市 | 2003/6/19 | 11:09 | ♂ | 訪花:ヒメジョオン |
京都府木津川市 | 2008/9/3 | 14:19 | ♀ | 葉上で閉翅 |
京都府京田辺市 | 2008/10/6 | 15:14 | ♀ | 葉上で閉翅 |
京都府京田辺市 | 2009/4/16 | 11:29 | 吸蜜:ヘビイチゴ類 | |
北海道上川郡 | 2009/6/26 | 15:01 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府城陽市 | 2010/4/13 | 13:34 | 吸蜜:タンポポ類 | |
京都府綴喜郡 | 2013/6/7 | 12:13 | ♂ | 葉上で開翅 |
京都府城陽市 | 2014/3/28 | 12:26 | ♂ | 吸蜜:セイヨウカラシナ |
京都府城陽市 | 2014/4/22 | 10:34 | ♂ | 葉上で閉翅 |
京都府木津川市 | 2014/6/22 | 12:19 | ♂ | 夏型 葉上で開翅 |
京都府久世郡 | 2015/11/4 | 11:11 | ♀ | 吸蜜:コセンダングサ |
京都府久世郡 | 2015/12/22 | 10:48 | ♀ | 葉上で半開翅 |
京都府城陽市 | 2016/8/23 | 9:04 | ♂ | 夏型 葉上で半開翅 |
京都府久世郡 | 2018/10/9 | 11:01 | 訪花:セイタカアワダチソウ | |
京都府城陽市 | 2021/3/4 | 11:51 | ♂ | 葉上で半開翅 |
京都府城陽市 | 2022/3/15 | 11:23 | ♀ | 産卵 |
京都府久世郡 | 2022/4/5 | 14:18 | 交尾 | |
島根県知夫里島 | 2022/6/22 | 11:48 | 吸蜜:シロツメクサ | |
島根県中ノ島 | 2022/6/23 | 11:37 | ♀ | 吸蜜:ヒメジョオン |
青森県つがる市 | 2022/6/30 | 9:23 | ♂ | 葉上で開翅 |
長崎県大村市 | 2023/4/3 | 11:07 | ♂ | 葉上で半開翅 |
京都府綴喜郡 | 2023/6/3 | 13:10 | 吸蜜:ウツギ | |
岡山県真庭市 | 2023/8/9 | 11:34 | 吸蜜:オカトラノオ | |
岡山県真庭市 | 2023/8/9 | 12:02 | 吸蜜:オミナエシ | |
京都府城陽市 | 2023/11/23 | 11:57 | ♀ | 吸蜜:シナガワハギ |
京都府城陽市 | 2024/2/28 | 13:08 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府城陽市 | 2024/3/28 | 10:09 | 吸蜜:ハナニラ | |
北海道苫小牧市 | 2024/6/11 | 11:25 | 吸蜜:ハタザオ類 | |
など |