山頂付近でテリトリーを張る♂。 陽が傾くにつれ低い位置にも止まるようになり、開翅を上から撮ることができた。 人気のある蝶で、成虫の採りやすい場所が限られるためか、現地には多くの採集者が訪れていた。 主に西南日本に局地的に分布する日本固有種。
テリトリーを張る♂の勇ましいポーズ。 立派な尾状突起がこの蝶の格好良さを引き立たせている。
晩秋の渓谷で岩場へ舞い降りた生き残りの♀。 秋に産卵するようで、♂に比べるとずいぶん活動期間が長い。
後翅を走る白帯が下部でV字になるのが本種の特徴。 他のミドリシジミ類はWになる。
本種を初めて目にしたのは学生時代に通った比良山(滋賀県)。
当時はリフトとロープウェーを乗り継いで、好ポイントのスキー場近くまで一気に上がることができた。
そして長竿を持った採集者が並ぶ斜面の林縁で、私もヒサマツの飛来を待った。
その後、リフトとロープウェーが無くなり十数年ほど経った頃、麓から歩いてたどり着いたスキー場跡の斜面は、背の高い草が茂って登れなくなっていた。
人の手による自然破壊を嘆く一方、開発を利用して蝶を撮っていたのだと思うと、少し複雑な気持ちになる。
● 同一個体 ・・・ 写真1・8 写真4・10 写真5・11
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋、脚→前脚ふ節
兵庫県美方郡 | 2005/6/24 | 11:45 | ♂ | 葉上で開翅 |
兵庫県美方郡 | 2006/6/21 | 13:57 | ♂ | 葉上で閉翅 |
兵庫県美方郡 | 2011/6/21 | 14:19 | ♂ | 葉上で閉翅 |
兵庫県美方郡 | 2011/6/24 | 15:03 | ♂ | 葉上で開翅 |
兵庫県美方郡 | 2017/7/7 | 14:24 | ♂ | 葉上で開翅 |
兵庫県美方郡 | 2017/7/11 | 9:46 | ♂ | 葉上で閉翅 |
徳島県海部郡 | 2020/10/27 | 10:34 | ♀ | 地面で吸水 |
山口県萩市 | 2023/8/21 | 13:12 | ♀ | 葉上で閉翅 |
滋賀県大津市 | 2024/10/11 | 11:34 | ♀ | 葉上で閉翅 |
など |