国内でアカシジミと名に付く5種類のうち、北海道から九州本土にかけて最も広く分布していて、見かける機会も多い蝶。 一番最初に出会ったゼフィルスが本種だった。
一枚上の個体が♀でこれは♂。 斑紋に♂♀の差はない。
日陰のクリの花で吸蜜中。 本種が活発に飛び回るのは主に夕刻だが、もちろん日中でも活動している。
静止時は翅を広げないので、翅表を撮るために少し驚かせて飛んだところを撮影した。
● ♂♀判別点 ・・・ 交→交尾器、産→産卵行動
京都府綴喜郡 | 1993/5/28 | 葉上で閉翅 | ||
広島県佐伯郡 | 2003/6/25 | 7:08 | 葉裏で静止 | |
長野県木曽郡 | 2009/8/23 | 15:24 | 葉上で閉翅 | |
京都府綴喜郡 | 2012/5/30 | 12:54 | 葉上で閉翅 | |
岐阜県高山市 | 2016/7/21 | 13:36 | ♀ | 産卵 |
兵庫県豊岡市 | 2017/6/13 | 8:14 | ♂ | 葉上で閉翅 |
兵庫県豊岡市 | 2018/6/7 | 14:42 | 吸蜜:クリ | |
岡山県苫田郡 | 2021/7/1 | 7:29 | ♂ | 飛翔 |
滋賀県高島市 | 2023/6/12 | 11:28 | 交尾 | |
兵庫県豊岡市 | 2023/6/15 | 8:42 | ♂ | 飛翔 |
など |