

翅裏の白斑が特徴的で、茶色セセリの中では目立つ存在。 東北地方南部から九州本土にかけて生息しており、地元近隣にも局地的に見られる。


ワラビの葉上でテリトリーを張る♂。







● ♂♀判別点 ・・・ 交→交尾器、産→産卵
| 兵庫県養父郡 | 2002/7/11 | 葉上で閉翅 | ||
| 兵庫県川西市 | 2005/7/7 | 14:06 | 葉上で開翅 | |
| 岡山県苫田郡 | 2005/7/20 | 15:28 | 訪花:アザミ類 | |
| 兵庫県豊岡市 | 2012/7/13 | 16:07 | 葉上で閉翅 | |
| 京都府綴喜郡 | 2016/7/22 | 10:03 | 葉上で半開翅 | |
| 岡山県真庭市 | 2016/8/2 | 7:58 | 葉上で閉翅 | |
| 兵庫県豊岡市 | 2017/7/13 | 10:31 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| 兵庫県豊岡市 | 2021/7/13 | 8:22 | ♀ | 飛翔 |
| 京都府綴喜郡 | 2021/7/14 | 10:31 | ♂ | 飛翔 |
| 京都府綴喜郡 | 2021/7/27 | 14:42 | ♀ | 産卵 |
| 兵庫県豊岡市 | 2022/7/6 | 11:19 | 吸蜜:ウツボグサ | |
| 京都府綴喜郡 | 2024/7/18 | 11:53 | 吸蜜:ヘクソカズラ | |
| など | ||||