その名のように黒色系のアゲハの中ではとりわけ長い尾状突起を持った蝶。 ♂は後翅の上方に白い性標を持つ。
本種を撮りに出かける渓流沿いでは、行ったり来たりしている♂に比べて♀を見る機会は少ない。
アザミ類で吸蜜中の♂。
クリンソウで吸蜜していた♂が飛び立ったところ。 本種は北海道から九州本土にかけて広く分布しているが、意外と遠征先で出会った回数は少ない。
● 同一個体 ・・・ 写真1・4
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋
京都府京都市 | 1994/5/20 | ♀ | 訪花:ツツジ類 | |
京都府京都市 | 2003/5/22 | 11:27 | 吸水 | |
京都府京都市 | 2004/5/5 | 14:05 | ♂ | 吸蜜:クマイチゴ |
京都府京都市 | 2008/5/22 | 12:21 | ♂ | 吸水 |
京都府京都市 | 2012/5/22 | 13:47 | ♂ | 飛翔 |
京都府京都市 | 2013/5/19 | 11:15 | ♂ | 葉上で開翅 |
京都府京都市 | 2015/5/18 | 11:36 | ♂ | 吸蜜:タニウツギ |
長野県下伊那郡 | 2016/5/18 | 12:17 | ♂ | 吸蜜:クリンソウ |
京都府綴喜郡 | 2016/5/25 | 14:37 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
京都府綴喜郡 | 2017/5/19 | 12:24 | ♀ | 吸蜜:ツツジ類 |
京都府綴喜郡 | 2017/5/24 | 11:48 | ♂ | 訪花:タニウツギ |
京都府京都市 | 2022/5/19 | 13:44 | ♀ | 吸蜜:タニウツギ |
京都府京都市 | 2024/5/23 | 13:09 | ♂ | 吸蜜:タニウツギ |
など |