

地元関西にも生息しているが、近隣では姿を見たことがない蝶。 北海道から九州本土まで広い分布域を持ちながらも、生息地が減っている草原性の蝶のひとつ。

見慣れるまでは一見して近似種と見分けるのが難しい。 本種は前翅の形が丸みを帯びている。

隠岐島前では他のヒョウモン類とともに本種の姿もよく見られた。







● 同一個体 ・・・ 写真1・6 写真2・3
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋
| 長野県木曽郡 | 2001/8/5 | ♂ | 訪花:マツムシソウ | |
| 長野県諏訪市 | 2003/8/3 | ♂ | 地面で吸水 | |
| 山梨県南都留郡 | 2009/7/19 | 9:40 | ♂ | 吸蜜:イヌザンショウ |
| 長野県木曽郡 | 2015/8/23 | 9:50 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| 長野県諏訪郡 | 2015/8/23 | 14:03 | ♀ | 吸蜜:アザミ類 |
| 長野県木曽郡 | 2017/8/17 | 14:27 | ♀ | 吸蜜:ハンゴンソウ |
| 島根県知夫里島 | 2022/6/22 | 13:21 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| など | ||||