オオムラサキ

Sasakia charonda



1. 長野県松本市 2025/6/30 11:13 ♂ 斑

2. 長野県松本市 2025/6/30 11:51 ♂ 斑

 大きくて存在感があり、国蝶にも指定されている蝶。 国内では北海道から九州にかけて分布するが、やや局地的に生息しているためか、出会った回数は少ない。 里山の開発で見られなくなった場所も多いようだ。



3. 長野県松本市 2025/6/30 11:03 ♂ 斑 (観)

4. 山梨県北杜市 2023/7/12 14:04 ♂ 斑

 地面で吸水中の新鮮な♂。



5. 滋賀県犬上郡 2009/7/25 9:53 ♂ 斑  ふいに地表に降り立ち、吸水を始めた♂。

6. 山梨県北巨摩郡 2004/7/21 13:27 ♀ 斑  ♀は♂のような青紫色を持たないが、より大型になる。


7. 岡山県新見市 2021/7/1 12:52 ♂ 斑 (観)  樹液を吸汁中の♂。

8. 長野県松本市 2025/6/30 11:01 ♂ 斑 (観)


9. 山梨県北杜市 2015/7/13 15:08 ♀ 斑 (観)  後翅裏面の色彩には、黄色いタイプと白いタイプがある。 これは黄色いタイプ。

10. 岡山県新見市 2017/6/27 10:55 ♂ 斑 (別)  後翅裏面の白いタイプ。 西日本ではこのタイプの割合が増える。


11. 長野県松本市 2007/8/2 14:47 ♂ 斑
〜 補足データ 〜

● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋


〜 主な撮影記録 〜
山梨県北巨摩郡2004/7/2113:27樹液を吸汁
長野県松本市2007/8/215:55葉上で開翅
滋賀県犬上郡2009/7/259:53地面で吸水
山梨県北杜市2015/7/1315:50葉上で半開翅
岡山県新見市2017/6/2710:55葉上で閉翅
岡山県新見市2021/7/112:52樹液を吸汁
山梨県北杜市2023/7/1214:04地面で吸水
長野県松本市2025/6/3011:51飛翔
など

次の種類 ( フタオチョウ ) へ進む →
← 前の種類 ( アカボシゴマダラ ) へ戻る
タテハチョウ科(1)の一覧へ戻る