ミスジチョウ

Neptis philyra



1. 京都府綴喜郡 2024/5/26 13:03 ♂ 追 (観)

2. 北海道紋別郡 2009/6/27 12:57

 北海道から九州本土にかけて広く分布しているものの、局地的に生息している蝶。 地元の山地でも目にすることがあるが、撮影チャンスは少ない。



3. 京都府綴喜郡 2024/5/26 13:02 ♂ 追 (観)

4. 北海道旭川市 2023/6/26 13:27 ♀ 交 (採)

 水場に下りて吸水中の♀。 翅裏の地色は褐色を帯びており、翅表にはない美しさが感じられる。



5. 岐阜県高山市 2025/7/28 7:28 ♀ 腹 (観)

 朝の林道にて、下草で開翅した♀。



6. 北海道紋別郡 2025/6/23 11:07  地面にもよく止まる。

7. 京都府綴喜郡 2017/5/26 10:40 ♂ 交 (採)


8. 岐阜県高山市 2016/7/21 10:09  前翅の白条が減退した個体。

9. 岐阜県高山市 2016/7/21 10:10  写真8の個体の翅裏。


10. 奈良県吉野郡 2023/5/24 13:34
〜 補足データ 〜

● 同一個体 ・・・ 写真1・3 写真8・9
● ♂♀判別点 ・・・ 追→追飛、交→交尾器、腹→腹部形状


〜 主な撮影記録 〜
岡山県阿哲郡2003/6/513:37地面で開翅
北海道紋別郡2009/6/2712:57葉上で開翅
京都府綴喜郡2016/6/115:14葉上で開翅
岐阜県高山市2016/7/2110:09吸蜜:ノリウツギ
京都府綴喜郡2017/5/2610:40葉上で開翅
北海道沙流郡2018/7/1814:57地面で開翅
奈良県吉野郡2023/5/2413:34葉上で半開翅
北海道旭川市2023/6/2613:27地面で吸水
京都府綴喜郡2024/5/2613:01吸蜜:ウツギ
北海道紋別郡2025/6/2311:07地面で開翅
岐阜県高山市2025/7/287:28葉上で開翅
など

次の種類 ( オオミスジ ) へ進む →
← 前の種類 ( リュウキュウミスジ ) へ戻る
タテハチョウ科(1)の一覧へ戻る