

西日本では見られないので馴染みの薄い大型ヒョウモン。 北海道から中部地方の山地にかけて生息している。


翅裏を見ると、その名のように銀色の斑紋が目立つ。 ウラギンヒョウモンに似ているが、この翅裏の斑紋によって判別することができる。








北海道亜種はやや小型で、後翅裏の地色が淡い色合いをしている。



● ♂♀判別点 ・・・ 発→発香鱗条
| 北海道河東郡 | 2002/6/30 | ♂ | 葉上で開翅 | |
| 長野県諏訪市 | 2010/9/5 | 14:18 | 吸蜜:アザミ類 | |
| 長野県須坂市 | 2011/8/24 | 15:00 | ♀ | 吸蜜:アザミ類 |
| 長野県諏訪郡 | 2015/8/23 | 14:23 | ♀ | 吸蜜:アザミ類 |
| 岐阜県高山市 | 2017/8/3 | 11:57 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| 長野県諏訪郡 | 2017/8/10 | 10:46 | ♀ | 訪花:マルバダケブキ |
| 長野県諏訪郡 | 2018/7/12 | 10:28 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| 長野県諏訪郡 | 2018/7/12 | 10:29 | ♂ | 吸蜜:タンポポ類 |
| 長野県茅野市 | 2021/7/15 | 10:50 | ♂ | 吸蜜:アザミ類 |
| 北海道沙流郡 | 2023/7/18 | 10:55 | ♂ | 訪花:ヨツバヒヨドリ |
| 北海道上川郡 | 2023/7/20 | 13:08 | ♂ | 吸蜜:コウリンタンポポ |
| 北海道帯広市 | 2023/7/21 | 12:26 | ♀ | 吸蜜:ヨツバヒヨドリ |
| 北海道紋別郡 | 2025/6/23 | 7:20 | ♂ | 吸蜜:ムラサキツメクサ |
| など | ||||