
1. 京都府京都市 2015/12/2 10:20 ♀ 斑

2. 京都府京都市 2015/12/2 11:49 ♀ 斑
本種を見かけるような場所では前種ムラサキシジミもよく見られるが、本種の方が大型で尾状突起があるため区別できる。
西南日本から分布を北上させている蝶の一つ。

3. 京都府京都市 2015/12/7 10:45 ♂ 斑
♂は暗い紫が翅全体に広がっており、その紫が美しく輝く角度から撮るのが難しい。

4. 京都府京都市 2011/11/14 11:39 ♀ 斑
♀は紫色の輝きが目立ち、また光の当たり具合で色合いは変わって見える。

5. 京都府京都市 2017/10/31 10:52 ♂ 斑 (別)

6. 京都府京都市 2017/10/31 11:48 ♀ 斑 (別)
翅裏は枯葉のような地味な色合い。

7. 京都府京都市 2017/10/31 10:44 ♂ 斑

8. 京都府京都市 2017/11/28 12:12 ♀ 斑
地表近くの葉上に止まって開翅。

9. 京都府京都市 2015/12/2 10:25 ♂ 斑 (別)
静止していた樹上の葉に日が当たりはじめてしばらくすると、その場で開翅した後、地面に降りて吸水を始めた。

10. 京都府京都市 2017/11/28 11:39 ♀ 斑 (別)
♀の吸水。

11. 徳島県海部郡 2020/10/14 11:59 ♂ 斑 (観)
渓谷の水辺へ下りた♂。

12. 京都府京都市 2011/11/16 10:34
集団で越冬中。
暖かい日には飛び立って活動するが、活動後は再び集団を形成する。
単独で止まっている場合もある。

13. 高知県高知市 2024/10/7 12:01
〜 補足データ 〜
● ♂♀判別点 ・・・ 斑→斑紋
〜 主な撮影記録 〜
京都府京都市 | 2004/8/27 | 11:07 | | 葉上で閉翅 |
京都府京都市 | 2010/11/21 | 12:56 | ♂ | 葉上で開翅 |
京都府京都市 | 2011/11/14 | 11:39 | ♀ | 葉上で開翅 |
京都府京都市 | 2015/12/2 | 10:25 | ♂ | 地面で吸水 |
京都府京都市 | 2015/12/7 | 10:45 | ♂ | 葉上で開翅 |
京都府京都市 | 2017/10/31 | 10:52 | ♂ | 葉上で閉翅 |
京都府京都市 | 2017/11/28 | 11:39 | ♀ | 地面で吸水 |
徳島県海部郡 | 2020/10/14 | 11:59 | ♂ | 岩上で閉翅 |
高知県高知市 | 2024/10/7 | 12:01 | | 葉上で閉翅 |
など |
次の種類 ( ウラゴマダラシジミ ) へ進む →
← 前の種類 ( ムラサキシジミ ) へ戻る
シジミチョウ科の一覧へ戻る