カラフトセセリ

Thymelicus lineola



1. 北海道紋別郡 2025/6/23 8:56 ♂ 前

2. 北海道紋別郡 2025/6/23 14:15 ♂ 前 (別)

 牧草とともに海外から移入されたと考えられている蝶で、1999年に北海道で見つかって以降、定着している模様。 国内で見られるセセリチョウの中では最小クラス。



3. 北海道紋別郡 2004/6/28 12:20 ♂ 前 (別)

4. 北海道紋別郡 2004/6/28 12:25 ♂ 前

 ♂は前翅表に性標を持っており、♂♀を判別できる。 ただし小さいので観察しづらい。 また腹部にも違いが見られる。



5. 北海道紋別郡 2016/7/7 8:50 ♀ 前

6. 北海道紋別郡 2016/7/7 8:54 ♀ 前 (別)

7. 北海道紋別郡 2016/7/7 8:51 ♀ 前

 斑紋はシンプルで、撮影時ちょうど近くにいたキタキツネのような色合いをしている。



8. 北海道紋別郡 2004/6/28 12:20 ♂ 前 (別)

9. 北海道紋別郡 2016/7/7 8:49 ♀ 前


10. 北海道紋別郡 2016/7/7 9:42 ♂ 前 (観)
〜 補足データ 〜

● 同一個体 ・・・ 写真3・4・8 写真5〜7・9
● ♂♀判別点 ・・・ 前→前翅性標


〜 主な撮影記録 〜
北海道紋別郡2004/6/2812:20吸蜜:ブタナ
北海道紋別郡2016/7/78:54吸蜜:ムラサキツメクサ
北海道紋別郡2025/6/238:56吸蜜:エゾオオヤマハコベ
北海道紋別郡2025/6/2314:15吸蜜:ミヤコグサ
など

次の種類 ( イチモンジセセリ ) へ進む →
← 前の種類 ( ヘリグロチャバネセセリ ) へ戻る
セセリチョウ科の一覧へ戻る