オキナワカラスアゲハ

Papilio okinawensis


沖縄亜種 okinawensis


1. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 11:37 ♂ 前

2. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 11:36 ♂ 前

 沖縄島、奄美大島とその周辺の島でのみ見られる日本固有種。 地元にいるカラスアゲハと見た目はあまり変わらないように思えるが、春型♂の後翅には赤斑が現れやすいようだ。



3. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 13:18 ♀ 前

 ♀は地元のカラスアゲハと同様、後翅の青色が♂よりも鮮やかで赤斑も目立つ。



4. 沖縄県国頭郡 2025/3/3 11:20 ♂ 前 (観)

 翅裏の白帯もよく目立って美しい。 これが等幅で帯状となっているのは、下の奄美亜種との区別点でもある。



5. 沖縄県国頭郡 2025/3/3 15:35 ♂ 前 (観)

6. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 10:51 ♂ 前 (観)

7. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 11:24 ♀ 前 (別)

 翅裏の斑紋に♂♀の違いはほとんどない。



8. 沖縄県国頭郡 2025/3/4 11:36 ♂ 前

奄美亜種 amamiensis


9. 鹿児島県奄美大島 2008/6/22 14:41 ♂ 前

10. 鹿児島県奄美大島 2021/9/23 16:43 ♀ 前

 奄美亜種は過去に撮った枚数が少なく、これからも狙っていきたい。



11. 鹿児島県奄美大島 2021/9/24 10:48 ♂ 前 (別)

12. 鹿児島県奄美大島 2021/9/24 10:25 ♀ 避 (観)

〜 補足データ 〜

● 同一個体 ・・・ 写真1・2・8
● ♂♀判別点 ・・・ 前→前翅性標、追→追飛、避→逃避飛翔


〜 主な撮影記録 〜
沖縄県国頭郡2003/9/18吸蜜:センダングサ類
沖縄県国頭郡2007/9/2610:42吸蜜:ブッソウゲ
鹿児島県奄美大島2008/6/2214:41葉上で開翅
沖縄県国頭郡2015/10/315:48吸蜜:センダングサ類
鹿児島県奄美大島2021/9/2316:43訪花:センダングサ類
鹿児島県奄美大島2021/9/2410:48吸蜜:ハマセンダン
沖縄県国頭郡2025/3/311:20吸蜜:センダングサ類
沖縄県国頭郡2025/3/411:24飛翔
など

次の種類 ( ヤエヤマカラスアゲハ ) へ進む →
← 前の種類 ( カラスアゲハ A ) へ戻る
アゲハチョウ科の一覧へ戻る